へたブロ~下手の考え休むに似たるのはてブロ~

なれのはて 過去感想は作品タイトルで検索してください

スポンサードリンク

革命機ヴァルヴレイヴ 第一期(2013春)&第二期(2013秋)

革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

基礎情報

監督:松尾衡、シリーズ構成:大河内一楼、副シリーズ構成:三木一馬&熊剛
キャラ原案:星野桂、キャラデザ&総作監:鈴木竜也、
メカニカルデザイン:石渡マコト&鷲尾直広&寺岡賢司&宮本崇&柳瀬敬之大河原邦男
メカニカルアニメーションデザイン:鈴木卓也、SF考証:三輪清宗
美術監督:甲斐政俊、音響監督:三間雅文、音楽:千住明
制作:サンライズ 練馬スタジオ (参照サイトWikipedia


豪華スタッフを取り揃え大型プロジェクトとして制作されたサンライズオリジナルロボットアニメ。
監督の松尾衡が「RED GARDEN」以降取り入れているプレスコ方式を今作も採用。
キャラ原案の星野桂は少年ジャンプ作家、副シリーズ構成の二人は電撃&スクエニの名物編集として知られる。
脚本構成とデザインに挙げられる人数が非常に多いが、実質的には脚本は大河内一楼と熊谷純の二人体制、メインアニメーターは鈴木兄弟がキャラとメカを分担して受け持っている。

8話までの個別感想リンク

第1話〜第8話

本放送後ツイート(TBS金曜25:25アニメイズム枠)


第一期



革命機ヴァルヴレイヴ、初回終了。俺は人間をやめるぞジョジョー!! あー、ヴヴヴってヴァンパイアのヴか!! SEEDとかギアスとかファフナーとか色々連想したが、最終的にヴァンパイア騎士だった……。王道に一つ変化球を混ぜる企画意図は面白いけど、上手くいくかはまだ未知数か。


ヴァルヴレイヴ終了。吸血鬼かと思ったらキセキコネクトラグランデブーのギアスだった。そしてエルエルフさんが一瞬でネタキャラに!! また入れ替わり系なのは気になるが、死んだヒロインがあっさり生きてて勢い殺人しちゃった事実に追い詰められる展開はナイス。あと謎のハラキリ儀式は何だよ!?


ヴァルヴレイヴ終了。一人旅団エルエルフさんと契約して革命機になってよ!! 色々と突っ込みどころ満載だけど、ギアスでSEEDからリヴァイアスでギルクラみたいな流れになってきたな。ありがちな要素ばかりなのに先が読めない。


ヴァルヴレイヴ、終了。契約相手が僕じゃなーいー。死にヒロインだったはずのショーコさん、脱衣からのまさかの逆転大勝利ピース。学生だけの独立都市って設定もやはりそれだけなら想定内なのだが、話の流れとキャラの動きが読めないだけでいろんな意味で面白いなー。


ヴァルヴレイヴ、終了。セツクスじゃなーいー。リヴァイアス並みに揉めるのを危惧したが、とりあえずはビューティフルドリーマーな感じに。このまま蠅の王系を回避して十五少年漂流記系でいられるのかどうか……。それにしてもあの脳天気な映像で遺影持ってる娘がいるのはシュール過ぎる。


ヴァルヴレイヴ、終了。サキさん先週までとキャラ全然違うじゃねーか!! ヤンデレアイドルも戦闘シーンの魅力も強かったが、それにしても脈絡ないなー。ただ、みんなで応援して勝利する流れは意外と素朴で嫌いじゃなかった。あと、ネット配信ネタの使い方がやっぱりマジェプリと対照的。


ヴァルヴレイヴ、終了。メガネは割れるもの!! ショーコは生きてたのに地味なメガネに補正はないのか。けどエルエルフさんの手書きメモの字が微妙とか色々あったものの、話は普通に面白くなってきたな。……って、アバンの200年後は何だったんだよ!?


ヴァルヴレイヴ、終了。今回は普通にサンライズロボットアニメな面白さだった。安心したような寂しいような……。僕じゃないEDが一番物足りない。姫様は声と命を半分こでピングドラム思い出したなー。


ヴァルヴレイヴ、終了。結局、二人とも乗るのね。黄色の前でケンカしてたのに先輩が青機体に乗ってて混乱したよ。女子が操作するピンポイントバリアは初代マクロス以降途絶えたネタを復活させててむしろ嬉しい。学園の謎は……まあ第三新竜宮島みたいな。

10
ヴァルヴレイヴ、終了。このヒキならEDは僕じゃないだろー!! 未遂だろうと思ってたら完全に事後で衝撃。カガリは今泣いているみたいなこと言った直後にフレイと寝たクズ全盛期のキラさんレベルに堕ちるとはハルトも大変だな。せっかくの筆卸なのに記憶なさそうだし。

11
ヴァルヴレイヴ、終了。ショーコを追い込む展開が続くが、原因が主にハルトなのに自覚も与えられないのが更にヒドいな。しかし父親の件もプロポーズも、もっと衝撃的に持っていけそうなのに何かドラマが弱い。今まで無茶した反動か。あとハラキリは相変わらずサンライズの本気が凄かった。

12
ヴァルヴレイヴ、一期最終回終了。魔法少女まどかアキラの独壇場じゃねーか!! 平和な独立学園ごっこが悲惨な終局を迎える流れだったのに、アキラの話の方が迫真性に溢れていてモブ生徒達の死がどうでもいい感じに……。せっかく盛り上がってきたのに続きは秋だし、構成が分割に向いてないのでは。


第二期


13
ヴァルヴレイヴ第二期、初回終了。戦艦をも超える超エネルギーをエルエルフさん一噛みしただけでチャージ!! そんな効率いいなら悩むなよと思ったが、一期と比べると主人公の宿命と周囲の陰謀の構図がすっきりしていて結構ドラマに乗れるようになったなー。やっぱ主人公は逆境にあった方がいい。

14
ヴァルヴレイヴ、終了。大気圏突入はロボットアニメの華!!……と前にもマジェプリだかで書いたっけ。兄妹のドラマについては兄貴が色々と都合よ過ぎる気もするが、とりあえず演出で押し切るこの作品らしさはよく出てた。兄貴の特技、一期で伏線あったっけ……。

15
ヴァルヴレイヴ、終了。何故日本地図はエルエルフさんをメインに被るのか……!? わりと衝撃展開なのに地震のせいで集中できなかったのが残念。っていうかマリエ、一期で何やってたか思い出せないくらいなのに突然スポット当たってきたなぁ。

16
ヴァルヴレイヴ、終了。福圓キャラは友達が少ない。記憶を失いながら無双するシチュエーションは最高だっただけに、肝心の思い出が視聴者とあんまり共有されてないのが無茶苦茶勿体ない……!! もっと日常エピソードでマリエ推しといてくれたらなぁ。まあこの行き当たりばったり感もヴヴヴらしいか。

17
ヴァルヴレイヴ、終了。そんなに貴重でもない宮野キャラがー。敵側、結局中身がジジイに入れ替わってるなら過去の因縁とか本当に意味ないんじゃないか? ハルトが覚悟完了してくれたのはよかったが、この前の謎アバンからすると兄貴もいずれは人外になるんだよね。それともあれ全部釣りなのか。

18
ヴァルヴレイヴ、終了。神衣鮮血は酸素欠乏症にかかっておかしくなってしまったんだ……!! 思った以上にスーパーコーディネイターで微妙な気分に。そもそも視聴者には先に情報出てたんで衝撃の事実でもなかったし。むしろエルエルフさんの口説き文句にびっくりだよ!!

19
ヴァルヴレイヴ、終了。どうせリーゼロッテ様が死ぬんだろうなと思ってたら、そのまんま死んだ……。エルエルフさん撃たれるし相手は実はBBAだし報われない。バイクでの超回避連続は妙に面白かった。あと、何だかんだで僕じゃないが流れると燃えるなー。

20
ヴァルヴレイヴ、終了。ここ最近、普通のロボットアニメだったのにショーコが出てきた途端にヴヴヴらしさが戻った。ショーコ自身は何も悪いことしてないのに不思議。天井に数式書けるエルエルフさん凄い。あとサキの拘束姿が想像を絶してて実にヴヴヴだった。……やっぱこのノリの方が楽しいのか?

21
ヴァルヴレイヴ、終了。学園大虐殺も裏切りも先輩最期の戦いも、ついでに出荷されるエルエルフさんのシュールさのせいで台無しだよ!! 虐殺の流れは冷静に考えると、本来さっさとこうなっているべきだっただけのことなんだけど、散々ごまかしてきたせいで超展開な印象になってるのが興味深い。

22
ヴァルヴレイヴ、終了。お前ら、プラネテスとか宇宙兄弟見てからもう一回遭難やり直せ!! ひたすら宇宙服で殴り合ってる姿があまりに面白くて、ストーリーの盛り上がりがぶち壊しなのどうにかしてよ!! これでシリアスが成立すると誰が考えた!? ある意味、ヴヴヴらしさの頂点を極める回だった。

23
ヴァルヴレイヴ、終了。ツイッター、それは世界を暴くシステム。結局これ真実が晒されても衆愚が明らかになるだけだと思うのだが、人類はカミツキに進化すると情強になれるの? 山田が相手を道連れにもできなかったのは可哀想。ショーコの件は……記憶なくせばハルトは救われるんじゃないかな。

24
ヴァルヴレイヴ、最終回終了。よし銅像エンドだな!! マギウスは殲滅する!!……ヒドいと噂になってたわりにはずっと納得の終わり方だった。現在の相互不理解を描いたうえで超未来に希望を託すSFオチとか。ただ最後に取ってつけた悪の秘密結社だの正義の味方だのの言い回しは余計だったと思う。

追記


ジェットコースターというよりは壊れたトロッコのような無秩序な展開に合わせて、期待感と失望感がひたすら上下動を繰り返す実に落ち着きのない作品だったという印象が残る。
瞬間的には凄まじく面白い場面が幾度も訪れるのだが、それがまったく連続性を持たないので一発ギャグを長時間連続で見続けるような辛さがあった・・・。
各要素は間違いなく一級品だっただけに、どうしてこうなったのか未だに不思議で仕方ない。
ともあれ、ロボットアニメの復権が高らかに叫ばれた2013年〜2014年という時代を象徴する作品の一つであることは確か。